グリッド脳トレ

「グリッド脳トレ」は、まったく新しい"絵の脳トレ"です。
真っ白な紙に絵を描くのではなく、
方眼紙のマス目を、鉛筆やペンで一つひとつ塗りつぶしていきます。
それだけで、自然と絵や模様が浮かび上がってくるのです。
うまく描けなくても、まったく問題ありません。
間違えても、気にしなくて大丈夫。
これは、パズルやドリルのように正解や点数を求めるものではないからです。
この脳トレで大切にしているのは、
「考えること」よりも「感じること」。
「正しさ」よりも「あなたらしさ」。
自由なイメージを、のびのびと表現する――
それこそが、「グリッド脳トレ」の目的です。
絵を描くことは、認知症の予防にも効果があるといわれています。
この「グリッド脳トレ」も、発想力や創造力をやさしく刺激しながら、心と脳を元気にしていくことが期待されています。
あなただけの表現を、どうぞ楽しんでください。
※「グリッド脳トレ」は、商標登録および特許取得済みのメソッドです。
以下は、「グリッド脳トレ」を紹介する新聞記事(有料)です。
中日新聞 2023年8月10日
https://www.chunichi.co.jp/article/746004
中日新聞 2023年11月17日
https://www.chunichi.co.jp/article/808047
朝日新聞 2023年12月3日https://www.asahi.com/articles/ASRD15QNTRD1PTJB00F.html?msockid=307028d2098c6d6c247d392f08f46cdd
「グリッド脳トレ」は、4つのステップで進みます。
第1ステップ (補う)
マス目を塗りつぶして、欠けている模様や一部が抜けた計算式を完成させましょう。
例にならいマス目を塗りつぶして、パターンを続けましょう。

マス目を塗りつぶして、計算式を完成させましょう。

マス目を塗りつぶして、トランプのマークを完成させましょう。

この蝶の右の羽のマス目を塗りつぶして、左右の羽を同じ模様にしましょう。

第2ステップ (写す)
見本どおりにマス目を塗りつぶして、絵や模様を写してみましょう。
次のマス目を塗りつぶして、この顔を写しましょう。


次のマス目を塗りつぶして、この家を写しましょう。


第3ステップ (付けたす)
自由な発想でマス目を塗りつぶして、一部や輪郭だけが描かれた絵を完成させましょう。
マス目を塗りつぶして、顔の表情を自由に表現しましょう。

作例

マス目を塗りつぶして、蝶の羽の模様を自由に表現しましょう。

作例

第4ステップ (自由に描く)
まっさらな方眼紙のマス目を塗りつぶして、思い浮かんだイメージを自由に表現しましょう。
マス目を塗りつぶして、身近にある好きなものを自由に表現しましょう。
(ぬいぐるみを描いた作例)

マス目を塗りつぶして、あなたのペットを自由に表現しましょう。
(猫を描いた作例)

マス目を塗りつぶして、植物を自由に表現しましょう。
(草花を描いた作例)

マス目を塗りつぶして、好きな動物を自由に表現しましょう。
(イルカを描いた作例)

ステップ1と2では、手を動かしながら集中力を高め、形をとらえる力を養いましょう。
ステップ3と4では、自分の思いつきやひらめきを、自由に表現しましょう。